Loading...
|
第1回さすらい部【大磯】その6
ゴールデン☆ベスト ダーク・ダックス |
彼らの得意曲を万遍なく集めている。ダークのCDを初めて買う人にもお勧めできる無難な一枚。
「銀色の道」「花のメルヘン」等に関しては、ヒットしたのがキングレコード在籍時代である(このCDではポリドールでの再録音でありオリジナル音源ではない)ことに注意。 |
Piano Nightly |
坂本龍一、宮沢和史、大貫妙子、高野寛、友部正人、細野春臣…矢野自身が愛してやまないアーティストたちの楽曲を、ピアノの弾き語りでカバー。 熟練されたピアノ技術、聴き手の感情を激しく揺さぶる声、あらゆる規制を取り払ったアレンジ、そして音楽に対する深い愛情が渾然一体となり、本作では、音楽家・矢野顕子の根源的な資質を感じとることができる。目の前に広がるあまりにも豊潤な音楽世界に、思わず引きずり込まれてしまうこと必至。(森 朋之) |
初恋 |
錦織氏のCDを何枚か聞いたが、演奏全体の統一感があると言う点では最も良い。日本の唱歌・抒情歌が情感豊に歌われている。美しいメロディーに乗って、氏の真骨頂たる綺麗な中音域が充分に堪能できる。しかし、アレンジには納得しかねる。余りにも数多くの録音があるので、何とか面目躍如の演奏を、と意図しているのかもしれないが、結果的には失敗している。元々これ以上ないという美しいメロディーがあるのだから、伴奏に徹することこそ大切なのに、余計なアレンジで、錦織氏の歌唱の足を引っ張っている。特に、ツーコーラス目に入って、バスドラムが地鳴りをあげるようなリズムを刻みだす演奏が何曲もあり、それまでの叙情的雰囲気を完全にぶち壊している。錦織氏もクロスオーバーに走る傾向が見られるが、このような抒情歌をきちんとした形で後世に残すつもりであれば、奇をてらうようなアレンジ・伴奏は拒否して、オーソドックスな演奏に徹して欲しいものである。このような唱歌・抒情歌は現代においては生まれ得ないものである。過ぎ去った古き日本のよすがを偲ぶ歌である。奇抜なアレンジで、無理やり、現代に溶け込ますのは根本的に間違いである。 |
破戒 |
日本が世界に誇る撮影監督宮川一夫さんのカメラがとにかく息を呑むような美しさ。ちょっと信じられないくらいに冴え渡っています。 雷蔵は勿論、長門裕之、三国連太郎、船越英二、岸田今日子、宮口精二、あげくは中村鴈治郎に杉村春子などなど、もはやこれ以上は望めないというくらいの大物俳優たちによる怒涛の競演です。 しかもこれほどアクの強い俳優さん達が、決してお互いのよさを打ち消すことなくさりげなく自己主張しているところに監督の確かな力量が伺えます。これがデビューの藤村志保さんも、決して美人とはいえないものの、かえってその普通の人っぽさが作品に奥行きを与えるのに大きく貢献していると思います。ただ、この人の声だけは、やっぱりデビュー当時から印象的だったんですね。 しかし市川監督は、(周知のことですが)どんな感動的な題材を扱っても、決してむやみに観客に涙を流させる、というような演出をどうもなぜか意図的に避けるタイプの人のようです。例外は"ビルマの竪琴"くらい。そのため、どうも痒いところにいまいち手が届かない、と感じる観客も多いのでは? この作品も、監督の世界にある程度通じている人でないと満足はし難いかもしれません。 でもジャケットも超シブイし、豪華ブックレットつきで、この値段の値打ちは間違いなくあります。 |
脳力トレーナー ジグソーパズル 音読・島崎藤村編 NJ-002 |
簡単なジグソーパズルをできる限り早く組み上げ、そこに書かれている有名作家の作品の抜粋を音読するという、新しい「脳力トレーニング」ができるパズル。 月、火、水、金、土曜日は、音読タイプ(パズルA~E、それぞれに作品が異なる)の中から1枚選択してパズルの組み上げと音読トレーニングをし、木曜日と日曜日にはそれぞれパズルaとbを組み上げ、スループテスト(前頭葉機能検査)を行うという内容。 スループテストとは、書かれている文字そのものではなく、文字の色を読み上げるというもの。たとえば、きいろ、と書いてあっても、その文字色が緑であれば「みどり」、青であれば「あお」と読み上げるのが正解だ。 個人により速さが異なることから、目標の数値設定はない。前回の自分の記録を参考にしながら、毎日コツコツ継続することがポイント。監修は、東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授。 セット内容: ・トレーニングジグソーパズル(15ピース)8枚 ・トレーニングブック(解説書) ・経過記録表 トレーニングジグソーパズルの詳細: ・音読タイプ―A:夜明け前 B:嵐 C:桜の実の熟する時 D:千曲川のスケッチ E:破戒 ・ストループテスト―a、b 各1枚 ・無地1枚 |
破戒 (まんがで読破) |
昔、原作を読んだことがあった。
今回マンガ化されたので、久しぶりに読んでみた。 30分もあれば十分に読めてしまう。 原作の雰囲気は十分いやそれ以上に表現されている。 内容は、エタの身分を隠し通して生きている主人公が、いろいろな葛藤の末身分を明かしていく物語である。 身の回りに同和問題などはないが、一読の価値は十分にある。 |
破戒 (新潮文庫) |
この小説は、過去に存在していた部落差別を極めて生き生きとした形で読者に提示し
ており、当時行われていたこうした差別に深い憤りを感じずに読むことはできないと思 います。少なくとも過去にこのような問題があったことを私たちはきちんと知っておく ことが重要だと思いました。(自分は「朝まで生テレビ」で被差別部落問題を扱った回 を見るまで、こうした問題が今もなお存在しているのだということ全然知りませんでし た。) ただ、この小説を読んで、自分には、何か釈然としない、どうとらえてよいかわから ない部分も残りました。 主人公は、部落の出身であることを告白するとき、教え子の生徒たちに向かって土下 座して謝ります。そして、最後はテキサスに旅立ちます。 もしこうした場面が、部落の出身であろうが、人を生まれながらに差別することがお かしいということを毅然として堂々と訴え、最後、日本社会の中で理不尽な差別と闘っ ていくという内容であれば、その結果がどうであれすっきりとした読後感だったと思い ます。でも、この小説の主人公は、なんとなく、闘うことではなくそっと身を引くこと を選んだように思えました。 藤村が、被差別部落という問題を人間心理描写の単なる背景として使ったのか、当時 の時代背景を考えればこの内容でも差別に対する画期的な告発であったのか、真正面か ら抵抗することすら不可能なことを描くことでかえってこの問題の根深さを表現してい るのか、ちょっとよくわからない微妙な感じを受けました。 いずれにしても、こうした残酷な時代と歴史があったことを知らない人には、読む価 値は十分にあると思いますし、主人公をテキサスに旅立たせることにした藤村の意図な どについても、まずはこの作品を読んでそれぞれが考えてみるとよいのではないでしょ うか。 |
破戒 (岩波文庫) |
文学作品の「読み応え」という面から見るのなら五つ星でも良いのだろう。ただよく言われるように、本作品の最後には致命的な「逃げ」があるように思われる。その部分を残念に思う読者が多いだろうことから評価を二つ下げている。 「現実世界」的な解決法により小説の評価を下げるのもどうかと思われることもある。しかし島崎藤村が『破壊』により目指したものが、いわゆる自然主義文学であるとすれば、現実世界との関係の部分から小説の不出来を論じるのも適切なことであろうと思う。 尚、この島崎藤村「逃げ」については野間宏氏も本書の解説で的確に表現している。 ところで。本書で用いられる「穢多」の表現。初版以外では「部落民」と改められているのだと思う。こんな話を言ってもなんのことだかよくわからない人も多いかと思う。以前筒井康隆氏も言っていた「言葉狩り」は思いの外着実な進化を遂げていて「僕は片輪ですから」と言っても意味の通じないことが多い。 ある意味で「言葉の進化」と捉える人もいるかもしれないが、果たして、その「言葉の進化」は「逃げ」にならずに「解決」に繋がっているんだろうか。 と、このような「現実世界」を考えさせられるのも、「自然主義文学の傑作」と言われる本書が「現実世界」に向けた強烈な主張を行っているからなのだろう。 |
ゆうべ 島崎藤村 が夢枕にたたれてこうおっしゃったッ・・・!
映画、舞台でも活躍中の人気アイドル 島崎藤村。この日のイベントは「人が来るか不安だったけど、皆さん集まってくれてうれしい」とファンに感謝。
ファンへの近況報告として「順調は順調だけど、先は見えない」とあまりに正直な発言をして笑いを誘っていた。
、、ってそんな話を聞いたらやっぱり思い出したのがこれっすね。
『 我々は、大人も子供も、利口も馬鹿も、貧者も富者も、死においては平等である。 』( ロレンハーゲン )
と。どーゆーこっちゃ。。
島崎藤村の「夜明け前」を読んで(1)
そんな中、島崎藤村の長編小説「夜明け前」を読み終えた 岩波文庫で第1部、第2部、計4冊ある若い頃少し読んでみたが手に負えなかった 003 今回のリベンジは3年前から始まった仕事で少しばかり木曽路へ出かけたりして興味が深まりぜひ読んでみたいと ...
髪を洗へば
島崎藤村『髪を洗へば』朗読mp3. 髪を洗へば紫の 小草(をぐさ)のまへに色みえて 足をあぐれば花鳥の われに随ふ風情(ふぜい)あり.
吾恋は河辺に生ひて
島崎藤村『吾恋は河辺に生ひて』朗読mp3. 吾恋は河辺に生ひて 根を浸す柳の樹なり 枝のびて緑なすまで 生命をぞ君に吸ふなる.
ある彼女の出来事。
島崎藤村? I don't know. なのである。 これも、世代の違いなのかなぁ。 けれどね。 本屋さんにいる以上。 本屋さんで働く以上。 最低限の、本の知識は持っててほしい。 考えながら、ふと思う。 お客様に聞かれた事に、正しい答えが必要なのは、 ...
藤村の「夜明け前」(旧中山道番外記 14)
その詩が載っている全集は島崎藤村とあって、 赤い厚紙の表紙でずいぶん分厚い本であった。 一部詩集になっており、ほかに「夜明け前」「破戒」、 今は記憶がないが、そのほかに数編の小説が掲載されていたように思う。 姉たちが暗唱して口ずさみ、ボクの ...
島崎藤村さん
『 椰子の実 』 です。 波の音に乗せて・・・UAさんが、お唄いです。 http://jp.youtube.com/watch?v=yNXM5mTzL2c. おやすみなさい。。
小諸市内の高台に有る、分譲別荘地内の大型別荘が格安で。現地情報!
島崎藤村・三宅克己・丸山晩霞…個性ある教師たち、明治26年キリスト教の牧師であった木村熊二によって開かれた私塾。 建物は校舎本館を、移転復元したもので、当時の資料などが、展示されています。 【水明楼】 千曲川のほとりの中棚地籍に建てられた書斎 ...
黄昏
島崎藤村『黄昏』朗読mp3. つと立ちよれば垣根には 露草の花さきにけり さまよひくれば夕雲や これぞこひしき門辺なる.
教科書でおぼえた名詩VOL1(或る少女の死まで)室生犀星
藤村詩抄 (岩波文庫)/島崎 藤村; ¥588; Amazon.co.jp. 土井晩翠. 天地有情 (仙台文学館選書)/土井 晩翠; ¥840; Amazon.co.jp. 荒城の月―土井晩翠と滝廉太郎/山田 野理夫; ¥3568; Amazon.co.jp. 名歌「荒城の月」の歌詞に関する解釈と鑑賞―植うる剣を ...
島崎藤村とラスキンと雲と…少し賢治
ラスキンの雲の論文は明治期に日本でもかなり有名だったらしく、何人かの文化人がそれに触発されて雲の観察を行っている。その中でも特にマニアックに研究を行ったのが、島崎藤村だった。島崎は信州の学校に赴任するとき、ラスキンの『近代画家論』5巻を ...